つかの間の晴れ間です

2021年5月14日 08時53分

雨模様の日が多い毎日ですが、今日は1日太陽が見られそうです。1年生は朝顔、2年生はトマトを植えた鉢に、水をやっていました。

1年生は算数の授業で、椅子取りゲームを取り入れ、赤と白で合わせて6となる勉強をしていました。2年生は体育で、元気に体を動かしていました。

3年生は2年生で習った漢字を使って文章を作る勉強をしていました。4年生はきれいな姿勢で音読をしていました。

5年生は国語で、同じ言葉でも見方が変わると違う意味になることを学んでいました。6年生は英語で、電子黒板を使っていました。

児童玄関のツバメですが、ひなは3匹のようです。だいぶ大きくなっています。校長室前にダリアを置きました。かわいい花が咲いています。

今日のメニューは、牛乳、ごはん、ヘルシーサラダ、甘夏みかん、レバーのマーボソース、ニラ玉汁です。

5月13日の学校生活

2021年5月13日 10時57分

今日も昨日に引き続き、肌寒い1日です。体調を崩さないよう、気をつけてくださいね。児童玄関のツバメは、親鳥がせっせとエサを運び、すくすくと育っています。2匹以上いるようですね。

朝の会では、今月の歌を歌ったり、委員会が今月の目標をみんなにお知らせしたりしています。

1年生は、色紙を使っていろいろな飾りを作っていました。折り方、切り方を工夫することで、いろいろな形ができることを学んでいます。2年生は、およそで10センチの長さのテープを切り取り、それをさしで測っていました。

3年生は国語辞典を使っています。しっかり辞書を使えるようになろう。4年生は、環境について身近なところから考える学習でした。

5年生は、実験の計画でした。植物が育つための必要な物を考えていました。6年生は班で協力してネットを使った調べ物をしていました。

今日のメニューは、牛乳、キャロットパン、コールスローサラダ、コテージパイ、スコッチブロスです。

 

曇り空の1日です

2021年5月12日 10時02分

今日は朝から曇り空で、時折パラパラと雨が降ってきます。子どもたちは傘を持っての登校でした。

1年生は、体育館で体力テストをしていました。とても体が柔らかいです。2年生は音楽で、声を出して歌う代わりに曲の感じを体で表現していました。

3年生は習字です。集中しています。4年生は国語で、説明文の勉強でした。順序を表すキーワードを見つけていました。

5年生は家庭科で、電子黒板を使って調理道具の確認をしていました。6年生は算数で、文字と式の勉強です。〇や△に数字を当てはまるとどうなるかな?

児童玄関のツバメは、せっせとエサをヒナにあげています。今日は、ひなの顔がのぞきました。理科室前のコシアカツバメは、まだ巣作りをがんばっています。

今日のメニューは、牛乳、ごはん、カリカリ梅あえ、そら豆のかき揚げ、うち豆の味噌汁です。

5月11日の学校生活

2021年5月11日 10時24分

今日はとてもいい天気ですが、明日から天気が崩れるようです。傘の用意を忘れないように。

1年生が図書の本を借りていました。読書好きの児童が増えてきています。ちゃんと間隔を取って並べていますね。

休み時間、たくさんの子どもたちが元気に運動場で遊んでいます。

今日は2年生が学年園に野菜(キュウリ、ピーマン、なす)を植えていました。個人の鉢には何を植えるのでしょう?しっかり育てて食べられるといいですね。

今日のメニューは、牛乳、ごはん、スナップエンドウの練りゴマ和え、鶏肉の洋風てんぷら、白玉団子汁です。

1年生は、自分たちでお皿を自分のトレイに入れるようになりました。その隣の2年生では、当番の子が机の上を丁寧にふいていました。

気持ちのいい1週間のスタートです

2021年5月10日 08時15分

まさに五月晴れの1週間のスタートです。しかし、今週木曜日から天気が崩れ、雨の日がしばらく続くそうです。服装の調整と、傘の用意をしておきましょう。

5月8日(土)、PTA男性本部役員の方々が、人権・防犯標語看板のペンキ塗りをしてくださいました。今年度の新たな標語は、5月15日(土)に書いていただき、設置する予定です。ありがとうございました。

朝、子どもたちの様子を見ていると、半そでの児童が少しずついました。朝の会では、1年生が自分の鉢にイラストを描いていました。何を植えるのかな?2・3年生は静かに読書をしていました。

1年生は朝顔の種を植えました。自分の鉢に土と腐葉土を入れ、種をまき、肥料を入れました。これから毎日しっかりと水やりをしてくださいね。

今日のメニューは、牛乳、コッペパン、春キャベツのサラダ、マカロニグラタン、オニオンスープです。

雨の週末です

2021年5月7日 09時15分

子どもたちが登校した後、雨が降り始めました。静かに1時間目の授業が始まっています。

1年生は、折り紙を切っていろいろな形を作っていました。2年生は視写をしていました。

3年生は国語で、説明文の勉強でした。4年生は漢字の部首の勉強でした。グループで担当した部首の漢字を発表していました。

5年生は漢字のドリルをがんばっていました。6年生は英語で自分の考えた文を先生に聞いてもらっていました。

児童玄関のツバメは卵を温めているのでしょうか?

今日のメニューは、牛乳、親子丼ぶり+麦ごはん、アスパラガスのゴマ和え、大豆とえそのつくねあげです。2年生はすっかり配膳に慣れてきています。1年生は好き嫌いなく、おいしく給食をいただいていました。

大型連休が終わりました

2021年5月6日 08時41分

5月6日(木)、とても気持ちのいい天気です。しかし、明日は天気が崩れるそうです。沖縄の方では、早くも梅雨入りしたそうです。

朝、各教室の後方掲示を見て回りました。学習が進むにつれ、新しい掲示物が紹介されています。

今日のメニューは、牛乳、コッペパン、もやしのかふうあえ、かに玉あんかけ、五目ビーフン、柏餅です。

5連休の中日です

2021年5月3日 12時05分

今日は5月3日、5連休の中日です。できるだけ外出を控え、家庭で読書などをして過ごしていることと思います。学校はとても静かです。やはり、子どもたちの元気な姿や声がふさわしいです。

休みの日は、先生たちが交代で水やり、えさやりをしています。5月6日、皆さんの登校を待っています。

友達つくろう1年生集会等

2021年4月30日 10時39分

今日はようこそ1年生集会「友達つくろう1年生集会」がありました。2~6年生の出し物やプレゼント、1年生のお礼の出し物等、短い期間ながら一生懸命準備・練習したことを披露し、楽しい時間を過ごすことができました。

今日のメニューは、牛乳、ごはん、バンサンスー、ジューシーシュウマイ、マーボー豆腐です。

4月28日の学校生活

2021年4月28日 09時40分

今日、明日はあいにくの雨模様です。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県では不要不急の外出をできるだけ控えるよう、呼びかけています。明日の休日、大型連休は、読書に親しんでみてはどうでしょうか?

今日は、2~6年生対象に、標準学力調査を実施しています。より客観的で新学習指導要領のねらいに沿った評価を行い、学力向上につなげていきたいと思います。国語のリスニング、3年生以上は問題用紙と解答用紙が別冊になっている等、初めての体験ですが、先生の説明をよく聞き、真剣に取り組んでいます。

今日のメニューは、牛乳、たけのこご飯、辛子和え、鰆の照り焼き、澄まし汁です。