砂防学習会(5年生)
2025年11月13日 14時41分5年生が、県砂防ボランティア協会、県庁砂防課、今治土木事務所の皆様をお招きして、砂防学習を行いました。
まず、土砂災害が起こる仕組みや身を守る方法について、説明を聞いた後、模型を使って、土石流や土砂崩れ、地滑りなどが起こる様子を勉強しました。
その後、四国山地砂防事務所(徳島県)から運んできた、「集中豪雨を再現する機械」や「土石流3D体験シアター」を使って、180mm/hの日本最大の集中豪雨や立体的に飛び出してくる土石流の模擬体験をしました。
授業を通して、災害を正しく恐れて、前もって準備することの大切さを学びました。